スズ鳴り(読み)すずなり

世界大百科事典(旧版)内のスズ鳴りの言及

【アコースティック・エミッション】より

…金属,セラミックス,岩石など固体材料および構造物の非破壊検査法,これらの塑性変形や破壊現象の研究手段として利用される。可聴音の例としては金属スズを曲げたときに発生するスズ鳴りtin cryが有名であるが,一般には超音波であって,固体試料にAE変換子を付けて電気的に検出する。一般に物体が壊れる前にその内部では非常に微細な割れが発生し,それが成長して破壊にいたる。…

【スズ(錫)】より

…棒状または板状のものを曲げるとピチピチ音がする。これをスズ鳴りtin cryなどと呼ぶことがある。空気中では安定であるが,高温では燃えて酸化スズ(IV)となる。…

※「スズ鳴り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む