スタンドアロン型端末(読み)すたんどあろんがたたんまつ

世界大百科事典(旧版)内のスタンドアロン型端末の言及

【データ端末装置】より

…コンピューターとのデータの入出力を,通信回線を介して遠隔から行うための装置。データ端末装置は各種の入出力部と,コンピューター本体との間の通信を制御する端末制御部から構成される。代表的なものとして汎用(はんよう)端末装置ではタイプライター端末,ディスプレー端末,リモートバッチ端末などがあり,専用端末装置では銀行用端末,POS(point of saleの略)端末,工業用端末などがある。通信回線1回線に対し1組の入出力装置をもつ端末をスタンドアロン型,複数組の入出力をもつ端末をクラスター型という。…

※「スタンドアロン型端末」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む