スチールヘッドトラウト(読み)すちーるへっどとらうと

世界大百科事典(旧版)内のスチールヘッドトラウトの言及

【ニジマス(虹鱒)】より

…アメリカではニジマスの中に海に下るものがあり,北洋漁業の際に漁獲されることがあり,ショマと呼ばれ,1mに達するものがある。これは,スチールヘッドトラウトとともに別亜種とされていたが,現在はニジマスと同一種名で呼ばれている。 日本に生息するニジマスは,1877年カリフォルニア州のシャスタ山ろくの河川に産卵された1万粒がアメリカの水産委員より寄贈されたのが始まりで,東京の関沢明清宅の井戸水で孵化(ふか)させ,その後,埼玉の白子の養魚場で80年に初めて2万粒の卵を採取することに成功した。…

※「スチールヘッドトラウト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む