ステアリングギヤ(読み)すてありんぐぎや

世界大百科事典(旧版)内のステアリングギヤの言及

【自動車】より


[ステアリング装置]
 前輪を転舵して進行方向を変え旋回運動を行うための装置をステアリング装置,あるいはかじ取装置という。ステアリングホイール(ハンドル)の回転はステアリングギヤボックスで減速されてピットマンアームの揺動に変換され,ピットマンアームの運動はリレーロッドによって左右の直線運動に変えられ,タイロッドによって左右輪のナックルアームに伝えられて車輪が転舵される(図4-a)。ステアリングギヤには,ボールスクリュー式とラック・ピニオン式(図4-b)の二つがある。…

※「ステアリングギヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android