スティック型パソコン(読み)スティックガタパソコン

AIによる「スティック型パソコン」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「スティック型パソコン」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

基本的な使用例

  • スティック型パソコンは、テレビのHDMI端子に直接差し込んで使用できる小型のコンピュータです。
  • このスティック型パソコンは、持ち運びが非常に簡単で、出張先でもパソコンとして利用できます。
  • 最近のスティック型パソコンは、性能が向上しており、一般的なデスクトップPCと同じように使えます。
  • 価格が手頃なスティック型パソコンは、学生や個人ユーザーに人気があります。
  • このスティック型パソコンには、Windows 10がプレインストールされているため、すぐに使い始めることができます。

ビジネスシーンでの活用

  • 会議室に設置されたプロジェクターにスティック型パソコンを接続することで、プレゼンテーションが簡単に行えます。
  • 出張先でもデスクトップ環境を再現できるスティック型パソコンは、ビジネスマンにとって便利なアイテムです。
  • 複数のオフィスで働く場合、各オフィスにスティック型パソコンを配置しておくと、作業がスムーズになります。
  • このスティック型パソコンを使えば、リモートワーク中でもオフィスと同じ環境で作業ができます。
  • セキュリティ面でも安心なスティック型パソコンは、企業のIT管理者にとって魅力的な選択肢です。

家庭での利用

  • リビングのテレビにスティック型パソコンを接続して、家族みんなでインターネットを楽しむことができます。
  • キッチンでレシピを検索するために、スティック型パソコンを使うと便利です。
  • リビングで動画配信サービスを利用する際に、スティック型パソコンを使うと簡単に大画面で視聴できます。
  • 子供の学習用としてスティック型パソコンを活用すれば、勉強スペースを取らずに済みます。
  • ゲーム用としても十分な性能を持つスティック型パソコンは、家庭内のエンターテインメントとしても役立ちます。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android