ストックトン・ダーリントン鉄道(読み)すとっくとんだーりんとんてつどう

世界大百科事典(旧版)内のストックトン・ダーリントン鉄道の言及

【リバプール・マンチェスター鉄道】より

…1830年9月15日,イギリス中部の工業都市マンチェスターと港町リバプールの間に開通した。この鉄道より5年早く開通したストックトン・ダーリントン鉄道は世界最初に蒸気機関車を使った公共鉄道として名高いが,蒸気機関車は貨車を牽引するだけで,客車は馬が引っぱった。蒸気機関車を使い,旅客と貨物の両方を運ぶ本格的な鉄道はこの鉄道が最初である。…

※「ストックトン・ダーリントン鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む