ストリッピング反応(読み)すとりっぴんぐはんのう

世界大百科事典(旧版)内のストリッピング反応の言及

【核反応】より

…例えば,反応A(d,p)Bでは,入射重陽子dの中の中性子が標的核Aに捕獲され陽子pだけが出てくる。このように入射粒子の一部が標的核にはぎとられる反応をストリッピング反応,逆に陽子を衝突させたときに重陽子が放出される(p,d)反応のように,入射粒子が標的核の一部をはぎとる反応をピックアップ反応という。この種の反応は非弾性散乱などとともに核構造を調べるのにきわめて有力な手段になっている。…

※「ストリッピング反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む