すべて 

ストークB号(読み)すとーくびーごう

世界大百科事典(旧版)内のストークB号の言及

【人力飛行機】より

…今日の定義による人力飛行機で最初に成功したのは,イギリスのサザンプトン大学で作ったサンパック号で,61年11月9日,約45mの距離を飛行した。62年5月には,距離908mの飛行,72年6月には距離1071m,時間1分47.4秒の飛行に成功(いずれもイギリス)するなど,人力飛行機の記録は次々に更新されていき,日本でも77年1月2日には日本大学のストークB号で加藤隆士が距離2093.9m,時間4分27.8秒の記録を達成している。 人力飛行機の飛行に関しては,1959年イギリスの実業家H.クレーマーによって,805m隔てた2本のポールの間に8字飛行を行った最初のものに賞金を出すというクレーマー賞が設定されており,77年8月23日,アメリカのB.アレンはP.マクレディらの作ったゴッサマー・コンダー号でこれを達成(飛行時間6分22.5秒),5万ポンドの賞金を獲得した。…

※「ストークB号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む