スピン磁気モーメント(読み)すぴんじきもーめんと

世界大百科事典(旧版)内のスピン磁気モーメントの言及

【磁気】より

…日本でも1878年に来日したJ.A.ユーイングによるヒステリシス現象の発見以来,長岡半太郎,本多光太郎らの著名な磁気学者が輩出し,諸外国と同一水準の研究成果をあげている。
[磁気の根源]
 磁気の根源は原子の中の電子の軌道運動(開電流)と電子の自転(スピン)に基づく磁気モーメントであるが,固体中ではほとんどの場合,軌道磁気モーメントは凍結され,スピン磁気モーメントが磁性の原因となっている。中性原子は原子番号の数の電子が軌道運動を行っているが,一つの軌道には+,-のスピンをもつ二つの電子が対になって入るというパウリの原理によって,大部分のスピンは打ち消されてしまう。…

※「スピン磁気モーメント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む