スラナン(読み)すらなん

世界大百科事典(旧版)内のスラナンの言及

【スリナム】より

…全人口の37%がインド人で,クレオール(黒人系)31%,ジャワ系アジア人16%,黒人10%,その他中国系の住民も多く,全般にアジア的色彩が強い。公用語はオランダ語だが,英語,ヒンディー語などが広く通用し,スラナンと呼ばれるヨーロッパ諸語の混合語が人種間の共通語になっている。首都パラマリボはスリナム川の河口岸に接するオランダ風の町並みで,全人口の90%がその周辺に住み,商業・経済活動に従事している。…

※「スラナン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む