スルーツキー分解(読み)するーつきーぶんかい

世界大百科事典(旧版)内のスルーツキー分解の言及

【所得効果・代替効果】より

…このとき,〈価格の下落はその財の需要を増大させる〉という需要法則law of demandはつねに成立するのであろうか。これを明らかにするのがスルーツキー分解である。これは価格の変化(下落)が需要に与える影響(価格効果price effect)を二つに分解して考察するものである。…

※「スルーツキー分解」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む