スロバキアのスロバキア語での呼称。
[編集部]
…チェコとともにチェコスロバキアを形成していたが,連邦解体にともなって1993年1月1日に独立した。スロバキア語での通称国名はスロベンスコSlovenskoだが,日本では英語の呼称をとってスロバキアと呼ばれている。行政区分は1960年以来,首都ブラティスラバ(ブラチスラバ)と西部スロバキア,中部スロバキア,東部スロバキアの3地方(クライkraj)からなる4行政区制度が施行されていたが,1996年に新しい地方行政制度が導入され,全国が8県(ブラティスラバ,トルナバ,トレンチーン,ニトラ,ジリナ,バンスカー・ビストリツァ,プレショウ,コシツェ)と79郡に再区分された。…
※「スロベンスコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新