ズデーテン・ドイツ人祖国戦線(読み)ずでーてんどいつじんそこくせんせん

世界大百科事典(旧版)内のズデーテン・ドイツ人祖国戦線の言及

【ズデーテン】より

…だがチェコ人とドイツ人の共存は長くは続かず,ドイツ人資本の国家への返還,チェコ語の公用語化などの政策で,ドイツ人は政治的・経済的圧迫を受けることになった。こうした中でドイツとの連帯を強化しつつ,自治の要求をめざすズデーテン・ドイツ人祖国戦線が1933年にヘンラインによって結成された(1935年,ズデーテン・ドイツ人党と改称)。かねてからこの地域に野心を抱いていたヒトラーは,ズデーテン・ドイツ人の激しい民族主義的要求を背景に,38年9月のミュンヘン協定で,ズデーテン・ドイツ人救済を口実にこの地域をドイツに併合した。…

※「ズデーテン・ドイツ人祖国戦線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む