ズナメニ聖歌(読み)ずなめにせいか

世界大百科事典(旧版)内のズナメニ聖歌の言及

【ロシア・ソビエト音楽】より

…その後ロシア独自の教会音楽が漸次発達し,16世紀にモスクワ・ロシアでロシア正教の音楽が最盛期に達したときには,初歩的なポリフォニーを含むまったく独自な教会音楽が形成されていた。これはズナメニ聖歌znamennyi pospevと通称され,クリュキkryukiと呼ばれる一種のネウマで記譜された。クレスチヤニンFyodor Krest’yanin(生没年不詳,16世紀)ら著名な作曲家の名も残っている。…

※「ズナメニ聖歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android