ズーフ・ハルマ(読み)ずーふはるま

世界大百科事典(旧版)内のズーフ・ハルマの言及

【ドゥーフ・ハルマ】より

…江戸時代後期に作られた蘭和辞典。《ズーフ・ハルマ》ともいう。長崎の出島に滞在したオランダ商館長H.ドゥーフがF.ハルマの蘭仏辞典によって,オランダ通詞たちを指導・督励して,1812年(文化9)編纂を開始。…

※「ズーフ・ハルマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む