セイタカヨシ(読み)せいたかよし

世界大百科事典(旧版)内のセイタカヨシの言及

【ヨシ(蘆∥葭∥葦)】より

…またハマオギともいう。日本ではヨシに似た種類にツルヨシP.japonica Steud.とセイタカヨシP.karka Trin.がある。前者は砂地や河川の縁に生え,地上に長い走出枝を出すので良くわかり,後者はヨシより丈が高く,ヨシが枯れる初冬まで緑色をしており,小穂の状態も異なる。…

※「セイタカヨシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む