セイヨウサンザシ(読み)せいようさんざし

世界大百科事典(旧版)内のセイヨウサンザシの言及

【サンザシ】より

…この属の種を細分する研究者は1000種以上の種があるというが,実際にある種数は150~200種ほどであろう。欧米では春咲きの花木として観賞され,とくにヨーロッパからアフリカ北部に分布するセイヨウサンザシC.oxyacantha L.em.Jacq.はイギリスでは〈5月の花May flower〉の名がある。多くの種が園芸品種にも区別され,花色は白だけでなく桃色や紅色もあり,また八重咲きも知られ変異に富むが,日本での栽培はまだ一般的ではない。…

※「セイヨウサンザシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む