せがい造(読み)せがいづくり

世界大百科事典(旧版)内のせがい造の言及

【町家(町屋)】より

…西日本の町家では,雨が多くかかる外壁の下部に,瓦を張り,目地に漆喰(しつくい)を盛りあげた〈なまこ壁〉がよくみられる。それに対して,東日本の町家は,〈せがい造〉(側柱の上部から腕木をのばして棚をつくる)で持ち出した深い軒と勾配の緩い軽快な石置き屋根が外観を特徴づける。 江戸時代の京都の町家では,軒端で妻壁を屋根より一段高く立ちあげ,上に小屋根を載せた壁をつくり〈うだつ(卯建)〉と呼んだ。…

※「せがい造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android