セガサターン(読み)せがさたーん

世界大百科事典(旧版)内のセガサターンの言及

【家庭用ゲーム機】より

… ファミリーコンピューターの内部バスは8ビットであるが,その後,より高度の画像出力能力が要求されるにともない,16ビット,32ビット,64ビットと増大してきた。1998年現在の家庭用ゲーム機の主流は,94年11月にセガが発売した32ビット構成のセガサターン(同886万台),同年12月にSONYが発売した32ビット構成のプレイステーション(同3282万台),96年6月に任天堂が発売した64ビット構成のニンテンドウ64(同4452万台)である。ハードウェアの高度化はプロセッサーの能力の向上ももたらした。…

※「セガサターン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む