セビリャ王国(読み)せびりゃおうこく

世界大百科事典(旧版)内のセビリャ王国の言及

【セビリャ】より

…都市経済は,おもに豊富な農産物(小麦,オリーブ)とサボンソウによるセッケン製造に基づいていた。カリフ朝王国が11世紀初めにタイファ王国という小侯国群に分裂割拠すると,セビリャを首都として現れたタイファは周辺のタイファを吸収し,セビリャ王国(1023‐93)を築いた。12世紀,北アフリカに勢力をもっていたイスラム教徒の一派アルモアーデ族がスペイン南部を制圧し,アルモアーデ帝国(ムワッヒド朝)を築くが,イスラム都市セビリャの経済的繁栄は13世紀に頂点に達する。…

※「セビリャ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む