セーリンガパタム(読み)せーりんがぱたむ

世界大百科事典(旧版)内のセーリンガパタムの言及

【マイソール】より

… 市の歴史は古いが,重要な役割を演じるようになったのは,16世紀にビジャヤナガル王国下に現在の城塞の前身が建設されてからである。1610年にチャーマ・ラージャ4世はマイソール王国を創建,その首都は市の北北東約18kmのセーリンガパタム(シュリーランガパトナム)に置かれた。1760年同王国は同家の家臣ハイダル・アーリーによって簒奪され,67年以降4次にわたってイギリスとマイソール戦争を戦ったが,99年のセーリンガパタムの陥落により同戦争は終結した。…

※「セーリンガパタム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む