そば猪口(読み)そばちょこ

世界大百科事典(旧版)内のそば猪口の言及

【猪口】より

…江戸初期ごろから饗膳の献立にしばしば見られるもので,〈大ちよく〉〈中ちよく〉〈小ちよく〉などと記され,大きいものにはおもにあえ物,小さいものには塩辛,このわたなどのほか,調味料を盛った。現在,そば切りのつゆを入れる器を〈そば猪口〉と呼んでいる。これは一般には染付の磁器で,猪口よりは大きく,口がやや開いた筒形を呈した器である。…

※「そば猪口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む