そろま七郎兵衛(読み)そろましちろべい

世界大百科事典(旧版)内のそろま七郎兵衛の言及

【のろま(野呂間)】より

…ほかにのろま治兵衛,のろま九兵衛などの遣い手もいた。上方ではそろま七郎兵衛によるそろま人形が代表的なものとして知られている。近松門左衛門の《国性爺合戦(こくせんやかつせん)》あたりから間の狂言は消えていくが,古浄瑠璃系の操座ではその後も残り,現在では佐渡広栄座の狂言人形(一般にのろま人形と呼ばれる)が有名である。…

※「そろま七郎兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む