ソーイング・マシン(読み)そーいんぐましん

世界大百科事典(旧版)内のソーイング・マシンの言及

【ミシン】より

…使用目的により家庭用と工業用があり,機構に差はあるが原理はほぼ同じである。なお,ミシンという語は英語のソーイング・マシンsewing machineのマシンがなまったものである。
[原理]
 先端に糸(上糸)のついた針が布を貫通したとき,この上糸をとらえ針が上に戻っても,上糸が布の上に戻らないように,この上糸に妨害物をはさみ込みかんぬき状にすれば,2枚の布は固く縫い合わされる。…

※「ソーイング・マシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む