ソースマーキング(読み)そーすまーきんぐ

世界大百科事典(旧版)内のソースマーキングの言及

【POS】より

…値札(タグ)には白黒の縦縞のバー・コードが用いられ,品番コード,メーカー・コード(仕入先コード),プライス・コードなどの情報が組み込まれている。バー・コードは全国的に統一化が進められており,POSターミナル読取用の値札付作業を商品のメーカーや問屋の段階で行うソースマーキングが普及している。顧客により買い上げられた商品は,OCR(光学的文字読取装置)またはスキャナーで一つずつ読み取られ,POSターミナルからすべての販売された商品のデータが送り出される。…

※「ソースマーキング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む