ソールズベリーの誓い(読み)そーるずべりーのちかい

世界大百科事典(旧版)内のソールズベリーの誓いの言及

【ソールズベリー】より

…本来近郊の丘陵上の集落オールド・セーラムとして起源し,古来軍事上,政治上,宗教上重要な都市であった。1075年司教座が置かれ,86年にはウィリアム1世がこの付近の野に全国の土地所有者を集めてみずからへの忠誠を誓わせ(ソールズベリーの誓い),さらに1116年には同様にヘンリー1世がこの地で子のウィリアムを後継王として承認することを臣下に誓わせた。1220年司教座がオールド・セーラムからエーボン川の畔のニューセーラムに移るとともに,住民の多くもこの新市に移動し,今日のソールズベリーとして発展した。…

※「ソールズベリーの誓い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む