タイヤ工業(読み)たいやこうぎょう

世界大百科事典(旧版)内のタイヤ工業の言及

【タイヤ】より

…これらの現象はタイヤの正しい管理と無理のない運転を行っていれば起きるものではないが,タイヤは自動車の運動を支え,安全運転にとってきわめて重要な役割を果たしているため十分なる配慮が望まれる。【小口 泰平】
[タイヤ工業]
 タイヤおよびチューブを製造する産業。日本の産業分類ではタイヤ工業はゴム製品製造業のうちのタイヤ・チューブ製造業に当たり,さらに自動車用タイヤ・チューブ製造業と自転車用タイヤ・チューブ製造業に分かれる。…

※「タイヤ工業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む