タイワンガザミ(読み)たいわんがざみ

世界大百科事典(旧版)内のタイワンガザミの言及

【ガザミ(蝤蛑)】より

…しかし,稚ガニのときにすでに共食いするため歩留りが悪く,現在ではむしろ放流によって天然資源を補う方向で研究が行われている。 ガザミは額に3本のとげがあるが,近縁のタイワンガザミP.pelagicusでは4本で,甲面の雲紋模様がさらにはっきりしている。この種は南方海域にたくさんいて利用される。…

※「タイワンガザミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む