タクシー用無線(読み)たくしーようむせん

世界大百科事典(旧版)内のタクシー用無線の言及

【トランシーバー】より

…同一の周波数帯を不特定多数の組が共用するため混信することも多く,通話可能範囲があまり広くならないように電波の出力も周波数により10Wから5Wに制限されている。同種のものに警察用無線,タクシー用無線などがあり,これらは市販のトランシーバーとは別の周波数の電波を用いている。【曾根 悟】。…

※「タクシー用無線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む