世界大百科事典(旧版)内のタコ足の言及
【見台】より
…常磐津(ときわず),清元など豊後節(ぶんごぶし)系の浄瑠璃も黒塗であるが板も薄く支柱も一本棒の簡単な形式である。ただ常磐津では主として芝居の出語りの場合に通称〈タコ足〉と呼ぶ朱塗の大ぶりのものを用いることもある。このように基本型はジャンルごとに一定しているが,さらに流派による細部の相違がある。…
※「タコ足」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...