タジ(読み)たじ

世界大百科事典(旧版)内のタジの言及

【アムハラ族】より

…これに肉やレンズマメなどと多様な香辛料を加えてつくったワットとよばれるカレー状の副食をつけて食べる。また,ゲショ(クロウメモドキ科)をホップのように加えてつくるビール(タラ)や蜂蜜ワイン(タジ)といった伝統的なアルコール飲料も発達している。家畜として牛,馬,羊,ヤギ,ロバを利用し,穀物はテフをはじめ,大麦,小麦,トウモロコシなどを栽培している。…

※「タジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む