たたきごま

世界大百科事典(旧版)内のたたきごまの言及

【独楽】より

…日本では宮城県名取市清水遺跡,石川県金沢市戸水遺跡,奈良県藤原宮跡,奈良県平城京跡などから,7~10世紀のものと思われるこまおよびこま型木製品が出土している。素朴なたたきごま系の木製のもので,ろくろ細工品もある。従来,日本におけるこまの起源は,大陸から伝来したことのみ強調されてきたが,自然玩具としてのこまが古くから日本にあったことは出土品をみてもほぼ明らかで,それに大陸伝来のこまがまじりあい,日本独自のこま群を作りあげていったと思われる。…

※「たたきごま」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む