たとう

世界大百科事典(旧版)内のたとうの言及

【畳紙】より

…畳紙は各時代を通じて文芸にしばしば出てくる。厚紙に柿渋や漆をぬり,折り目をつけてたたむようにし,いまのハンドバッグと同じ用途のものも〈たとう〉というが,これは後世の転用である。また今日では,白地の和紙で,たたんだ和服を四方からおおい,こよりやひもで結んで収納する形式のものをも指す。…

※「たとう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む