世界大百科事典(旧版)内のタミル王国の言及
【スリランカ】より
…この頃,南部のシンハラ王朝は分裂し,三つの小王国に分かれていた。北部にはジャフナを王都とするタミル王国が独立していた。ポルトガルはニッケイ(肉桂)を集荷するための商館を1517年にコロンボに築き,徐々に沿海地方を領有・支配するようになった。…
※「タミル王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…この頃,南部のシンハラ王朝は分裂し,三つの小王国に分かれていた。北部にはジャフナを王都とするタミル王国が独立していた。ポルトガルはニッケイ(肉桂)を集荷するための商館を1517年にコロンボに築き,徐々に沿海地方を領有・支配するようになった。…
※「タミル王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...