タムナーン(読み)たむなーん

世界大百科事典(旧版)内のタムナーンの言及

【ポンサーワダン】より

…狭義の〈王朝年代記〉を指す場合には〈プララーチャ・ポンサーワダン〉と呼ばれることが多い。もう一種のパーリ語ないしタイ語の史書である《タムナーンtamnan》が仏教史の枠組で歴史叙述を行うのに対し,〈ポンサーワダン〉は王統の系譜を中心に国王の治績を,かならずタイ語をもって叙述するのを特徴とする。王家の交代などに際し,しばしば内容の修正が加えられることがあるため,批判的利用が必要である。…

※「タムナーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む