タラゴナ大司教座(読み)たらごなだいしきょうざ

世界大百科事典(旧版)内のタラゴナ大司教座の言及

【ラモン・ベレンゲール[3世]】より

ラモン・ベレンゲール1世に始まる拡大政策を積極的に推進し,バレアレス諸島の一部を一時占領する一方,隣接するトルトサ,バレンシア,レリダの3イスラム教国をみずからの朝貢国に加えた。またかつてのタラゴナ大司教座を再興,これによってカタルニャ教会をナルボンヌ大司教座の管轄から独立させることに成功した。さらにプロバンスの女侯爵ドゥース(ドルサ)との結婚によって,カタルニャから南フランス一帯にまたがる,いわゆるオクシタニア国家建設という野心的な政治構想の実現に大きな一歩を印した。…

※「タラゴナ大司教座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む