タンク式給水(読み)たんくしききゅうすい

世界大百科事典(旧版)内のタンク式給水の言及

【給水】より

…この水道システムの終端で,市街地内の公道下に埋設された配水管から分岐して各需要家の私有地内に入って各戸の給水栓に至るまでの部分を給水装置という。 給水方式は,直結式給水とタンク式給水に大別される。直結式給水は配水管から給水管を分岐して敷地内に引き込み,止水栓,量水器(水道メーター)を経て直接家屋内の給水栓まで接続するもので,一戸建て住宅に標準的な方式である。…

※「タンク式給水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む