ターボファン(読み)たーぼふぁん

世界大百科事典(旧版)内のターボファンの言及

【送風機】より

…多翼ファンに次いで昇圧能力があり,効率は次に説明する後向きファンよりやや劣るが,構造上,小型・軽量にすることができ,ボイラーの誘引用や集塵装置用,粉末・微小物の圧送用などに広く使用されている。(c)後向きファン ターボファンとも呼ばれ,主板,側板に12~24枚の羽根が配列された羽根車をもつ(図1‐c)。羽根は薄板を加工して作られ,出口角度が30~50度で回転方向に後向きに湾曲しており(後向き羽根という),主板,側板にそれぞれ溶接,またはリベット締めされている。…

※「ターボファン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む