ダウ工業株30種平均株価(読み)だうこうぎょうかぶさんじっしゅへいきんかぶか

世界大百科事典(旧版)内のダウ工業株30種平均株価の言及

【株価指数】より

…すなわち,加重総和式の加重要因を上場株式数としたものである。古くはアメリカのスタンダード・アンド・プアー社が当初233種から,現在ではこれを500種に拡大して発表し(SP500種平均株価),ダウ工業株30種平均株価と併用される代表的指数となっている(後述)。トロント,ロンドン,パリ,東京の各株式(証券)取引所もこの指数方式を採用している。…

【ダウ式平均株価】より

…権利付き最終日の株価合計をA,同日の恒常除数をN,当該新株落ち相当金額をPとすると,新恒常除数Xとなり,権利落ち日の株価合計をA′とすると,同日のダウ平均株価D′はとなる。ダウ・ジョーンズ社では1884年に鉄道9種をはじめとする11種平均株価を発表したが,現在ではニューヨーク市場を代表する工業株30種(いわゆるダウ工業株30種平均株価)のほか,鉄道株20種,公共株15種,総合65種をもっている。当初は還元式修正方法がとられたが,1928年の工業株30種平均より現在の恒常除数修正方式に変わり,今日に至っている。…

※「ダウ工業株30種平均株価」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む