ダリー語(読み)だりーご

世界大百科事典(旧版)内のダリー語の言及

【アフガニスタン】より

…正式名称=アフガニスタン・イスラム国Dowlat‐e Eslāmī‐ye Afgānestān∥Islamic State of Afghanistan面積=65万2225km2人口(1996)=1190万人首都=カーブルKābul(日本との時差=-5時間)主要言語=パシュト語,ペルシア語(ダリー語)通貨=アフガニAfghaniアジア大陸のほぼ中央部に位置し,北緯29゜30′から38゜30′まで,東経60゜30′から75゜にわたる地域を占める。北はトルクメニスタン,ウズベキスタン,タジキスタン3国,西はイラン,東と南はパキスタン,北東は中国と,それぞれ接している。…

【イラン】より

…正式名称=イラン・イスラム共和国Jumhūrī‐ye Eslāmī‐ye Īrān,Islamic Republic of Iran面積=164万8000km2人口(1996)=6223万人首都=テヘランTeheran(日本との時差=-5.5時間)主要言語=ペルシア語,アゼルバイジャン語,クルド語通貨=イラン・リアルIranian Rial西アジアの東部を占め,西はトルコ,イラク,北はアルメニア,アゼルバイジャン,トルクメニスタン,東はアフガニスタン,パキスタンに接する共和国。…

※「ダリー語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む