ダンネムーラ鉱山(読み)だんねむーらこうざん

世界大百科事典(旧版)内のダンネムーラ鉱山の言及

【ダンネムーラ】より

…1952年にダンネムーラ,フィルム,ムールカーラ教区が合併して自治体に昇格。有名なダンネムーラ鉱山を有し,スズ鉱のほかに,主産の鉄鉱石は硫黄分が少のため工具用鋼材に使用される。15世紀から開発が進み,16世紀には王室領であったが,その後民間に売却され,数社の私企業が〈ダンネムーラ鉱山開発事業団〉を結成し,鉱区が割り当てられ,運営されている。…

※「ダンネムーラ鉱山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む