チェスオリンピック(読み)ちぇすおりんぴっく

世界大百科事典(旧版)内のチェスオリンピックの言及

【チェス】より

… 1924年に世界チェス連盟Fédération internationale des échecs(FIDE)が設立され,加盟国は日本を含め119ヵ国に達する(1983)。FIDEが主催する最大の行事として,2年に1度の国別対抗団体戦(チェスオリンピック)と,3年に1度の世界選手権(世界チャンピオン決定戦)がある。団体戦,個人戦とも,第2次大戦後はほとんどソ連(のちロシア)が独占している。…

※「チェスオリンピック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む