チェチェン自治州(読み)ちぇちぇんじちしゅう

世界大百科事典(旧版)内のチェチェン自治州の言及

【チェチェン[共和国]】より

…革命,内戦を経て,1920年3月赤軍により解放される。22年11月30日チェチェン自治州,24年7月7日イングーシ自治州を形成し,34年1月15日に両自治州が合同,36年12月5日自治共和国となる。第2次世界大戦末期の43‐44年,スターリンにより民族全体が中央アジア,カザフスタンへ強制移住させられたが,57年1月名誉回復,帰還が認められ,自治共和国が復活した。…

※「チェチェン自治州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む