チャンディ・ロロジョングラン(読み)ちゃんでぃろろじょんぐらん

世界大百科事典(旧版)内のチャンディ・ロロジョングランの言及

【インドネシア】より

…一方,同時期のヒンドゥー教の彫像としては,チャンディ・バノン出土の三主神(シバ,ビシュヌ,ブラフマー)像の傑作(ジャカルタ国立博物館)が代表的で,これらのヒンドゥー教彫像はおもに南インド美術からの影響を感じさせる。当時のヒンドゥー遺跡としては,ディエン高地の遺跡があげられ,さらにマタラム王国の霊廟寺院,チャンディ・ロロジョングランは,インドネシアのヒンドゥー教建築として第一の聖殿である。 シャイレンドラ王国を中心とする中部ジャワの美術時代は,政治の中心が10世紀以降,ジャワ島東部へ移るとともに幕を閉じる。…

※「チャンディ・ロロジョングラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む