チャンネル・キャプテン(読み)ちゃんねるきゃぷてん

世界大百科事典(旧版)内のチャンネル・キャプテンの言及

【流通経路】より

…ただし,業界などによっては,系列化という言葉のもつニュアンスを避けるため組織化とか重点化と呼ぶこともある。このように経路システムを編成・統合する者,いわゆる主導者をチャンネル・キャプテンとかチャンネル・リーダーと呼び,一般には製造業者がチャンネル・キャプテンとして論じられているが,卸売業者や小売業者がチャンネル・キャプテンであることもある。明確なチャンネル・キャプテンが存在しなければならないわけでもない。…

※「チャンネル・キャプテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む