チュック(読み)ちゅっく

世界大百科事典(旧版)内のチュックの言及

【朝鮮料理】より

…秋夕(中秋節)や正月などの名節,還暦祝などの祝事の席に用いられる薬飯(ヤクパプ)はもち米にナツメ,栗,松の実,クルミ,はちみつ,ゴマ油などを炊きこんだものである。粥(チュック)も,単なる病人食というのではなく,魚肉,野菜類などを加えるものが多い。麵は中間食や口なおしとして好まれ,日本でも知られる冷麵のほか,温麵,スープなしで具と混ぜて皿にもる皿麵(ビビン麵)などがある。…

※「チュック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む