チュモア・ステイン(読み)ちゅもあすていん

世界大百科事典(旧版)内のチュモア・ステインの言及

【骨肉腫】より

…また造骨像と溶骨像が混在する場合は混合型と呼ばれる。血管造影像では豊富な新生血管網がみられるほか,チュモア・ステインtumor stainと呼ばれる腫瘍全体が造影剤により染め出される所見が認められる。テクネシウム99mリン酸化合物による骨シンチグラムでは腫瘍に一致して集積像が見いだされるが,ときには肺転移を示す肺内集積像,ほかの骨への転移を示す原発巣以外の骨の集積像を示すこともある。…

※「チュモア・ステイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む