チューニョ(読み)ちゅーにょ

世界大百科事典(旧版)内のチューニョの言及

【ケチュア】より

…最も多いのは山岳地帯に居住する農民で,彼らは灌漑の施された段々畑で,ジャガイモ,トウモロコシなどを栽培している。主食であるそれらの作物は,ゆでたりスープとして食されるほか,ジャガイモは野外での凍結乾燥により,チューニョという保存食に加工され,トウモロコシからはチチャという酒が醸造される。アンデス東斜面では,コカが栽培されている。…

【ジャガイモ】より

…その代表的なものは三倍種のS.juzepczukiiと五倍種のS.curtilobumで,これら両種の栽培はアンデスのなかでも中央部に限定される。両種とも,あくが強くて,チューニョchuñoとよばれる食品に加工して初めて食用となる。チューニョは,中央アンデス高地の気候の特徴を利用して,いもの凍結,解凍をくりかえした後,脱水した乾燥ジャガイモのことである。…

※「チューニョ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む