ツァカロフ,A.(読み)つぁかろふ

世界大百科事典(旧版)内のツァカロフ,A.の言及

【エテリア】より

…オスマン帝国が衰退しはじめる17世紀後半からバルカンのキリスト教徒の国外移住が著しく,19世紀初めにはとくにロシアへの移住者がふえ,オデッサがその最大のコロニーになった。18世紀末から各地のギリシア人コロニーに結社がつくられたが,1814年にはオデッサでN.スクファス(1779‐1818,小商人),E.クサントス(1772‐1852,商館の手代),A.ツァカロフ(1788‐1851,モスクワの富裕なギリシア商人のせがれ)が,祖国の救済を目的とする秘密結社を設立した。彼らはフリーメーソンやカルボナリの影響をうけ,秘儀的な入社式や厳格な位階制を設けたが,その組織網は18年以降,東欧からオーストリア,イタリアの諸都市へもひろがった。…

※「ツァカロフ,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む