ツクシシャクナゲ(読み)つくししゃくなげ

世界大百科事典(旧版)内のツクシシャクナゲの言及

【鬼ヶ城山】より

…山地一帯は国有林で,山頂付近のブナの自然林は日本の南限に当たる。四国深山を代表するツクシシャクナゲは高さ3mに近いものもあり,200本におよぶ群落がある。1975年には黒尊スーパー林道が完成し,山頂付近まで自動車で登れる。…

【シャクナゲ(石南花)】より

…この形で葉の小さいものが隠岐島にあり,オキシャクナゲという。花冠は7裂するが,葉の裏面に枝状毛が密生するものをツクシシャクナゲといい,紀伊半島,四国南部,九州に分布する。屋久島の上部には丈が低く,葉の裏面に長い枝状毛が密生し,花冠が5裂するものがあり,ヤクシマシャクナゲという。…

※「ツクシシャクナゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android